2021年8月9日 / 最終更新日 : 2021年8月9日 Ayano Tanida 海外駐在 発達障害の子どもを連れて海外駐在に同行する⑤ カリフォルニアの田舎の現地校に入ることになった息子の入学後について、書いています。 息子のためのチームが作られました 教育委員会の方が1日息子の様子を見た結果、「支援を入れましょう」という結果になったと連絡が来ました。つ […]
2021年8月7日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 Ayano Tanida 海外駐在 発達障害の子どもを連れて海外駐在に同行する③ 駐在に帯同した小4の息子がアメリカで特別支援教育を受けるまでを書いています。 最初からご覧になるには、こちらから。 引き続き、日本で準備したことを書いてみます。 入学予定の学校を調べる 我が家の赴任地は田舎町で、住む場所 […]
2021年8月6日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 Ayano Tanida 海外駐在 発達障害の子どもを連れて海外駐在に同行する② 前回からのつづきです。 アスペルガーの診断を受けていた息子(小4)と定型娘(幼稚園年中)をつれてのアメリカ駐在が決まってからのことを書いています。 通級の先生に報告。なんと授業内容を動画にとってくれました 息子は普通クラ […]
2021年8月5日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 Ayano Tanida 海外駐在 発達障害の子どもを連れて海外駐在に同行する コロナ渦の今も、新規で海外駐在になる方がまだまだ多いようですね。通常の時以上に現地の情報にも気を配らねばならなくて、準備も大変だと思います。 ところで、会社にもよるのでしょうが、たいてい海外駐在の辞令が出るくらいの年齢層 […]