小さなハムスターから教わること

ハムスターを飼っています。今の子は5代目の「ハムちゃん」(1歳2か月)。本当の名前は「きなこ」というのですが、今までの子もなぜだか呼び名はみんな「ハムちゃん」。

今のハムちゃん、皮膚型リンパ腫という難しい病気にかかってしまいました。血液のがんの症状が、皮膚に出てしまう病気だそうです。「軽い皮膚炎かな?」と思って獣医さんに診てもらったのがつい2か月前。その時は少し脱毛しているくらいだったのが、週単位、日単位と、坂道を転がるように悪くなってしまいました。お腹側は膿んで崩れてしまい、体の毛はすっかり抜け、骨が浮き出るほど痩せてしまいました。流動食を少しずつ食べさせているけれど、日に日に衰弱してきています。歯ぎしりをして激しい痛みに耐えています。

獣医さんによると、欧米では安楽死させることも多いのだそう。そうしないなら、できることは、痛みや苦しみをできる限り和らげてあげることのみ。治療薬もなく、対症療法の薬を飲ませるしか方法はありません。奇跡が起こって元気になってほしいけれど、厳しいでしょう・・・。この状態を維持して少しでも長く生きさせることは、ハムちゃんにとっては苦しみでしかないのかも、と、日々葛藤しています。痙攣したり、唸り声をあげているのを見るのはつらいです。だからといって安楽死を選択していいものか、自分の考えも定まらないのです。

ハムちゃんが病気になってから、命とか人生とかについてずっと考えています。平均寿命くらいは生きるだろうと当たり前のように思っていても、思いがけないことは唐突にやってくるのだということ、元気なうちにやりたいことをやって悔いのないように過ごしたいなという思い、家族に対して「こうしたかった、ああしたかった」という後悔を抱えたくない、など、様々な思いがあふれてきます。

とても小さい存在のハムスターですが、自分の生き方や家族とのかかわり方を教えてくれています。今感じることをずっと忘れないことが、ハムちゃんが我が家に来た意味なのかもしれません。

※この記事を書いたのは数日前でした。今日7月25日、ハムちゃんが亡くなりました。今は小さな骨壺に入っています。