2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 発達障害児に分かりやすい=みんなが分かりやすい 幼稚園年中のおわりにアスペルガーの診断を受けた息子は、いろいろな療育や、特別支援のお世話になったのですが、どこでも必ず言われたアドバイスが、 「~しちゃだめ」と言わず、「~します」のような肯定文で指示を出しましょうという […]
2021年10月9日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 離婚を扱う士業は血の雨と背中合わせ? 昨日は、離婚に詳しい弁護士さんの勉強会に行ってきました。大学時代は、高田馬場までの乗り換えで毎日使っていた日暮里。実は降りるのは初めてでした。ずいぶんにぎやかな街でびっくりです。時間をみつけて、下町散歩、したいですね。 […]
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年9月28日 Ayano Tanida 発達障害 アスペルガーと生活音の大きさ アスペルガーやADHDなどがあるかたは、生活音が大きいことが多いです。 我が家でいうと、 ドアをバン!と閉める。パソコンのキーボードを、カチャカチャカチャ! からの ENTERキー!! 階段や廊下をどしどし歩く。モノをよ […]
2021年7月23日 / 最終更新日 : 2021年7月27日 Ayano Tanida アスペルガー 離婚はアスペルガーのパートナーを見限ることではありません。 アスペルガーのパートナーとの離婚にあたって、「自分は人として最低なのではないか」と罪悪感にさいなまれているかたがいます。パートナー自身に責任があるわけではない障害、しかも結婚前にはその部分に魅力を感じたこともある障害特性 […]
2021年7月22日 / 最終更新日 : 2021年7月27日 Ayano Tanida 離婚の手続き パートナーのアスペルガーを理由に離婚はできるか。3つのステップに分けて考える必要があります 昨日からの続きです。 裁判で離婚が認められるための基準 相手が離婚に応じようとしてくれないときには、「裁判になったときに、離婚が認められるかどうか」という視点が大切だというお話をしました。 では、パートナーがアスペルガー […]