日々のつぶやき
わかってくれる人とつながりましょう

昔から本を読むことが大好きで、今でも常に何冊かを並行して読んでいます。 なので、私は、何か困ったときの解決をまずは「本」に求めることが多いです。カサンドラ状態のときも、発達障害やメンタル系の医学書をはじめ、たくさんの本に […]

続きを読む
発達障害
事務手続き、苦手ですか?

以前にも書きましたが、行政書士事務所を開業する前の2年半、区役所の総合受付で働いていました。私の勤めていた区の総合受付では、「○○の手続きは何階ですか?」「こんな手紙が届いたんだけど」といったお客様のご質問を、毎日数百人 […]

続きを読む
日々のつぶやき
「非通知」の着信

ここのところ事務所に「非通知」での着信が何回かありました。「非通知の相手に、こちらから名前を名乗って出るのもちょっとな~」と思って受話器を取らずにいると、留守番電話にメッセージを残すでもなく切れてしまいます。まあ、用事が […]

続きを読む
離婚の手続き
養育費の放棄は絶対に避けましょう

養育費の額を考えるにあたっては、子どもが一人前になるまでにいくらかかるのかを把握する必要があるとお伝えしました。きのうは「教育費」について考えたので、今日は「生活費」をみてみましょう。 生活費を考えるにあたっては、いろい […]

続きを読む
離婚の手続き
子どもにかかるお金の総額を知っていますか

お子さんが習い事を始めるときや塾に通い始めたいと言ったら、月謝がいくらなのか、発表会や季節講習ではいくらかかるのかなどの情報はとても重要ですよね。受験のときは、学費や諸経費の額も学校選択に影響することでしょう。 また、小 […]

続きを読む
日々のつぶやき
女性にとってお金を稼ぐことと自己肯定感

結婚以来ずっと、家庭が最優先でした。 私の一日のスケジュールは、夫と子どもたちの予定次第。カレンダーには私以外の予定がびっしり書き込まれているのに、私のプライベートの用事はほとんどなし。 そんな生活をしているうちに、私は […]

続きを読む
日々のつぶやき
「ASDは、小学校の先生に少なくて、大学の先生には多い」

「大人の発達障害ってそういうことだったのか」(宮岡等・内山登紀夫)でこう書いてあって、なるほど~と思いました。 能力に極端な凸凹がある人は、小学校の先生になれないのだそうです。 25メートル泳げる 同時に話しかけてくる子 […]

続きを読む
離婚の手続き
パートナーの収入がわからないときは、課税証明書で確認しましょう

ある証券会社のデータによると、男性の3人に1人が「自分の収入を正確にパートナーに伝えていない」のだそうです(松井証券プレスリリースより)。そういわれてみると、私の友人でも、「毎月決まった額は受け取っているけど、総額いくら […]

続きを読む
離婚の手続き
ただ自分の権利を主張するだけでは、スムーズな話し合いはできません

こちらから離婚を切り出した場合、まずはパートナーに離婚を承諾してもらえるかどうかがすべてのスタートです。離婚することにお互いが納得できたら、その次に子どものことや財産分与のことなど、細かいことを決めていくことになります。 […]

続きを読む
浮気
浮気の証拠を押さえるために探偵を頼もうかと考えているかたへ

浮気(不貞行為といいます)の慰謝料を請求したい、という場合、パートナーや浮気相手がすんなりと浮気を認めればいいのですが、実際にはそうそう簡単には認めないことも多いです。なので、「浮気をしているでしょ!?」と詰め寄る前に、 […]

続きを読む