2022年3月7日 / 最終更新日 : 2022年3月7日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 発達障害と空間の構造化 皆さん、特に女性の方 ご自宅に「自分の部屋」「プライベートな空間」ってありますか? 私はないです。 我が家の個室の割り振りは、「夫・子ども1・子ども2・夫婦の寝室」。 私は、リビングの一角の机で作業しています。 この、「 […]
2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年1月7日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 専業主婦が離婚を考えるときの経済的不安 今月末のFP(ファイナンシャルプランナー)試験に向けて、少しずつ勉強しています。私は試験勉強が嫌いではないので、楽しみながらの勉強です。自分の専門にかぶっていない部分の知識を効率よくインプットできるところが、資格試験のよ […]
2022年1月5日 / 最終更新日 : 2022年1月5日 Ayano Tanida 日々のつぶやき カサンドラ症候群のサポートに向けて、補助金申請のお手伝い 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 世間はきのうから通常営業ですね。 でも、私は少し長めのお休みをいただき、関わっている「アスペルガー・アラウンド」のための「補助金申請」をやっていまし […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 Ayano Tanida 日々のつぶやき リビングでイヤホン 夫は、リビングにいるかなりの時間、イヤホン(ヘッドセット)をして、ビジネスニュースの配信を聞いてます。 前は録画してテレビで見ていたのですが、小さいリビングで、常にワールドビジネスサテライトとモーニングサテライトが流れっ […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 命は連綿と続く 相続人調査のお仕事をいただき、戸籍集めをしています。慣れない作業にバタバタしつつも、記載されている事項を丁寧に読みながら、戸籍をたどって、その方の人生をさかのぼっていく。 ある方の「出生」には、当然ながら、「父」「母」が […]
2021年11月14日 / 最終更新日 : 2021年11月14日 Ayano Tanida 日々のつぶやき シングルマザー家庭が貧困に陥らないために ここのほかに、アメブロでもブログを書いています。 アメブロを始めるときに、どのカテゴリーにしようかな、と、一覧を見ていたところ、目にとまったのが「他人に言えない恋愛」というカテゴリーでした。 そこには、不倫だけでなく、「 […]
2021年11月11日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 40代半ば~50代女子のキャリアについて考えてみた 私のところにご相談をくださる年齢層は、20代から60代くらいまでと幅広いのですが、そのなかでも40代中ば~50代くらいの方、多いです。お子さまがある程度手が離れて、これから自分自身どうしたいのか見つめはじめた、というお話 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 東京家庭裁判所と弁護士会館の本屋さん 先日、所用で「東京家庭裁判所」に行ってきました。実は私、離婚を扱う士業ながら、家裁に足を踏み入れるのははじめてでした。というのも、裁判所が関わるような紛争性を帯びているケースは弁護士さん案件で、私たち行政書士は、夫婦が離 […]
2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 発達障害児に分かりやすい=みんなが分かりやすい 幼稚園年中のおわりにアスペルガーの診断を受けた息子は、いろいろな療育や、特別支援のお世話になったのですが、どこでも必ず言われたアドバイスが、 「~しちゃだめ」と言わず、「~します」のような肯定文で指示を出しましょうという […]
2021年10月9日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 離婚を扱う士業は血の雨と背中合わせ? 昨日は、離婚に詳しい弁護士さんの勉強会に行ってきました。大学時代は、高田馬場までの乗り換えで毎日使っていた日暮里。実は降りるのは初めてでした。ずいぶんにぎやかな街でびっくりです。時間をみつけて、下町散歩、したいですね。 […]