2022年1月11日 / 最終更新日 : 2022年1月11日 Ayano Tanida 発達障害 発達障害とゲーム依存 先日、パートナーがゲーム依存、というご相談を受けました。 発達障害と依存症、親和性が高いですね。 ゲーム依存・ネット依存の治療で有名な久里浜医療センターでも、そう聞きました。 ゲーム、面白いのはわかります。ゲーム会社が、 […]
2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 Ayano Tanida サービス内容 離婚で何より大切なのは、気持ちの整理 60分無料のご相談では、皆さまいろいろなお悩みを聞かせてくださいます。協議離婚(離婚協議書作成)に向けての決めごとに関するご質問も多いですが、実際は「現状の不満」をお話しくださる方が大多数です。なので、典型的な無料相談で […]
2021年11月19日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 Ayano Tanida 発達障害 障がいがある子どもと「親亡き後」 今、「親なきあと」問題について勉強しています。 離婚をすると、当然ながら、お母さん(又はお父さん)がひとりで子どもを育てていくことになります。シンママ・シンパパ生活については、離婚前にしっかりイメージして、シミュレーショ […]
2021年11月13日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 Ayano Tanida 発達障害 大人の発達障害さんがいる我が家のルール 昨日の夜、寝る直前に「宿題ひとつ忘れてた!」といいだす高2の娘。英語のエッセイの題材として、「我が家のルール」をいくつか書き出すのだそうで。。 「なんかないかなあ~?」という娘と一緒に考えたのですが、なかなか思いつきませ […]
2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月19日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 発達障害児に分かりやすい=みんなが分かりやすい 幼稚園年中のおわりにアスペルガーの診断を受けた息子は、いろいろな療育や、特別支援のお世話になったのですが、どこでも必ず言われたアドバイスが、 「~しちゃだめ」と言わず、「~します」のような肯定文で指示を出しましょうという […]
2021年10月12日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 Ayano Tanida 離婚の手続き 嫌がらせがエスカレートする姑を理由に離婚できる? 離婚カウンセラー養成講座をされている方から、「見てみる?」と、ケーススタディの課題をいただきました。そのなかのひとつが、「嫁姑問題」。血がつながっていない、という垣根って大きいんですよね。夫婦は「愛情」という気持ち面での […]
2021年10月9日 / 最終更新日 : 2021年10月9日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 離婚を扱う士業は血の雨と背中合わせ? 昨日は、離婚に詳しい弁護士さんの勉強会に行ってきました。大学時代は、高田馬場までの乗り換えで毎日使っていた日暮里。実は降りるのは初めてでした。ずいぶんにぎやかな街でびっくりです。時間をみつけて、下町散歩、したいですね。 […]
2021年10月3日 / 最終更新日 : 2021年10月3日 Ayano Tanida 離婚の手続き アスペルガーの夫との離婚は、相談相手をしっかり選んでくださいね お客さまから、 「発達障害やアスペルガーの特性を分かってもらえるから、安心して話せた」 「ほかの相談では理解してもらえなかったことを、一から説明しなくても分かってもらえた」 「誰にも話せなかったことを聞いてもらえただけで […]
2021年9月30日 / 最終更新日 : 2021年9月30日 Ayano Tanida 発達障害 発達障害の子どもを抱えての離婚 発達障害やグレーゾーンのパートナーとのお悩みを聞いていると、「実は子どもも発達障害で~」という方がとても多いです。(我が家もそうです!) 発達障害児の育児は、本当に負担が大きいですよね。心身共に・・・。子どもが小さなころ […]
2021年9月28日 / 最終更新日 : 2021年9月28日 Ayano Tanida 発達障害 アスペルガーと生活音の大きさ アスペルガーやADHDなどがあるかたは、生活音が大きいことが多いです。 我が家でいうと、 ドアをバン!と閉める。パソコンのキーボードを、カチャカチャカチャ! からの ENTERキー!! 階段や廊下をどしどし歩く。モノをよ […]