2022年1月9日 / 最終更新日 : 2022年1月9日 Ayano Tanida 離婚の手続き 離婚原因:パートナーが浪費・借金をしている 元旦のお昼前。地元の駅前に長~い行列ができていました。 「初売り?」と思いきや、パチンコやさんの開店に並ぶ人の列。 この列の中のどれくらいの人が、パチンコ依存なんだろう?流れるように消えていく原資金、みんなどうしているん […]
2022年1月7日 / 最終更新日 : 2022年1月7日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 専業主婦が離婚を考えるときの経済的不安 今月末のFP(ファイナンシャルプランナー)試験に向けて、少しずつ勉強しています。私は試験勉強が嫌いではないので、楽しみながらの勉強です。自分の専門にかぶっていない部分の知識を効率よくインプットできるところが、資格試験のよ […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年1月6日 Ayano Tanida 養育費 生活保持義務 と 生活扶養義務 子どもがまだ小さかったころの、うちの夫の話です。 家族4人で割り切れない食べ物(プチケーキ10個、とか)があったり、小皿に取り分けた分量に差があったりするとき。 私としては、子どもが大好きな食べものは、大きいポーションを […]
2021年11月20日 / 最終更新日 : 2021年11月19日 Ayano Tanida カサンドラ カサンドラ症候群ってどういうこと? ここ数年で、「大人の発達障害」が広く知られるようになり、それに伴って「カサンドラ」ということばもずいぶんと認知されてきたことを実感しています。 その証拠に、この1週間でお会いした方を振り返ると、 「インターネットでカサン […]
2021年11月12日 / 最終更新日 : 2021年11月12日 Ayano Tanida 養育費 養育費をしっかり受け取るために【事後的対応編】 前回の記事では、養育費を受け取るために離婚前にできる対策について書きました。 離婚後は、毎月の支払日に、「きちんと振り込まれているかな・・・」と通帳を確認する日々が続きます。しっかり振り込みが続けばいいのですが、ある日突 […]
2021年11月11日 / 最終更新日 : 2021年11月11日 Ayano Tanida 日々のつぶやき 40代半ば~50代女子のキャリアについて考えてみた 私のところにご相談をくださる年齢層は、20代から60代くらいまでと幅広いのですが、そのなかでも40代中ば~50代くらいの方、多いです。お子さまがある程度手が離れて、これから自分自身どうしたいのか見つめはじめた、というお話 […]
2021年10月31日 / 最終更新日 : 2021年10月31日 Ayano Tanida 離婚の手続き 離婚の際のひとり親支援制度、知らないと損します。 今日は朝から、開業セミ同期の先生と電話。(ところで、「セミ同期」ということばは、行政書士業界ではあまり聞かないような・・・。CA時代のつながりでは、「セミ同期は誰?」「何年入社?」は必須確認事項です) その、開業セミ同期 […]
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 Ayano Tanida 慰謝料 慰謝料、私はもらえる?いくらもらえる? 昨日は、私がスタッフをしている「アスペルガー・アラウンド」のミーティングに、飯田橋まで行ってきました。久々にリアルでの会合。zoomは便利ですが、やはり直接会うことで感じられること得られることの多さを、しみじみ感じます。 […]
2021年10月14日 / 最終更新日 : 2021年10月14日 Ayano Tanida 面会交流 離婚後、子どもを元夫と会わせたくない? 親権者ではないほうの親(たいていはお父さん)も、離れて暮らす子どもと定期的に会ったり、電話やメールやメッセージなどでつながりを持つことが認められています。この「離れている親と子どもとの交流」のことを、「面会交流」といいま […]
2021年10月12日 / 最終更新日 : 2021年10月12日 Ayano Tanida 離婚の手続き 嫌がらせがエスカレートする姑を理由に離婚できる? 離婚カウンセラー養成講座をされている方から、「見てみる?」と、ケーススタディの課題をいただきました。そのなかのひとつが、「嫁姑問題」。血がつながっていない、という垣根って大きいんですよね。夫婦は「愛情」という気持ち面での […]